FlashPot

Flash Pot


◇神はそこらの石ころからでもアブラハムの子孫をお起しになることができるのです。(聖書)
                                               (2010'04'27)

◇ … God can raise offspring to Abraham from these stones. (LUKE 3.8)

(cf.) God can raise offspring to the pi from these whole numbers. (Mine)
                                                                                     (2010'05'17)

◇「裏返していえば、挫折と沈滞を余儀なくされていた一つの時代精神が、
パーソナルコンピューターという革命児を生み出したのではないか。
少なくとも、生み出す一因となったのではないか」

・・・・・・

 それは、スティーブン・ジョブズをタオイズムや暝想、LSDへ接近させたものとタケシ君をヤマギシズムへ接近させたもの、
そして彼ら二人をパーソナルコンピューターへと向かわせたものが、根において一つなのではないかと考えたからです。
 今現在は実現されていない世界、言い換えれば彼岸にいたる道を自前で切り拓こうとする根本の精神において、
彼らを動かしていたものは同じだったと思います。
 けれど見方を変えれば、そうした彼岸への希求を強く備えた人物は、現在の社会にとっては逸脱者です。
現在の社会の枠組みからこぼれ落ちようとする、あるいはこぼれ落ちてしまった人間です。

・・・・・・

何やらわけの分からない、海の物とも山の物とも知れぬ存在に飛びついていくのは、退路を断たれ、
行くあてのない決死の人たちだけでしょう。

・・・・・・

これも冒頭で、「パーソナルコンピューターの誕生は一つの革命だった」と書きました。
 現在まだ進行中の革命の本質を見抜き、それに言葉を与えるほどの力は私にはありません。
ただ思いつきを述べることを許していただけば、
これはコンピューター技術に対する人間性の主体性獲得運動なのではないか、という予感はあります。

パーソナルコンピューター誕生のための基礎技術として、マイクロコンピューターは不可欠です。
しかし、マイクロコンピューターが作られたことによって、
トコロテンでも押し出すようにパーソナルコンピューターが生まれたわけではありません。
もともとは別の用途のために作られていたものと、すでにあった技術を組み合わせ、
パーソナルコンピューターは超貧弱マシンとして誕生し、そこから発展してきました。
 パーソナルコンピューターの革命は、技術の革命というよりは発想の革命、
テクノロジーに向き合う態度の革命だったのでしょう。

・・・・・・

そして、パーソナルコンピューターの革命に関して学ぶべき最大のポイントは、
テクノロジーなり科学なりに対し、それが何に対して奉仕するものなのかを検証し、
地球に生きる一人ひとりの人間にとってプラスとなる方向に、鞭をくれてやるという態度ではないでしょうか。
「テクノロジーよ、人に向きなさい」
 科学技術がかつてない勢いで急速に進歩している現在、
我々は何度でもこの言葉を繰り返す覚悟を固めるべきなのだと私は今、考えています。

( 電子書籍/青空文庫/富田倫生/「パソコン創世記」第一部あとがきからの抜粋 )(2010'05'17)

_GreenSleeves
_Jordan'sBanks
  ヨルダンのかなたに( 旧 聖歌642 1番のみ抜粋 )

  ヨルダンのかなたに ひろがれるは

  げにわがゆずりの カナンのちなり

  こころはおどるよ こころはおどるよ

  カナンのち おもうだに わがむねおどるよ

( ハリウッド映画「西部開拓史」劇中曲の中からの自打 MIDI 2曲 )(2010'05'24)

◇15並べ必勝法!!!

 15並べというのは,大きな正方形状の枠の中を4×4の同形の小正方形の空白に分け,

 この中に15個の小正方形の破片を敷き詰める.これらの破片には通し番号か絵柄が描かれている.

 これを一たんかき回してから,破片を空いた一箇所に一個ずつ移動させるか一列の連なりのままで移動させて

 元の状態に復元すれば完成となる.

 この必勝法は意外に簡単である.

 実は,15個の内の1番目から12番目までは極めて自然に復元できる.

 それで一度で旨く復元できなかったときは残りの13,14,15番目が正しい位置に来ていないことになる.

 これには多くの異なったパターンが在ると考えられるにも関わらず

 次のようなただ一つのパターンについての解決法を考えて置くだけで如何なる場合にも通用する解決法となる.

 結局のところ,旨くいかないときは,

 (0) 1  2  3  4
     5  6  7  8
     9 10 11 12
    14 15 13
  
のようになっているのである.

( さもなければ,14 15 13 が 15 13 14 となっているかであるが,解法の原理は同じである.)  

 ここから先の変形を要所的に示せば次のようになる.

 (1) 1  2  3  4
     5  6  7  8
     9 10 11 12
       14 15 13

 (2) 1  2  3  4
     5  6  7  8
    10 11 12 13
     9    14 15

 (3) 1  2  3  4
     5  6  7  8
    11 12    15
    10  9 13 14

 (4) 1  2  3  4
     5  6  7  8
    10 11 12 15
     9    13 14

 (5) 1  2  3  4
     5  6  7  8
     9 10 11 12
    13 14 15                                   

 (2010'06'02)   


◇ 一番だから良いわけではない。( 金田康正 計算機科学 )


_ありがとう はやぶさ
 遥か彼方の イトカワ探り 

 満身創痍で 帰って来たよ 

 ウーメラの空から カプセル託し 

 一筋に燃えながら 使命を終えたよ

( 作詞・作曲:筆者 )        (2010'06'15)


 せっかく勉強してもすぐ忘れてしまう.なんと自分は学問に不向きな人間であるかと嘆く.

「それなら,もう一度勉強すればいいじゃないか」と広中平祐氏は言う.

「どんどん勉強して,どんどん忘れなさい.」と.

 知恵にも強さのようなものがあって,それは一種の決断力に相当するもので,

  勉強してもすぐ忘れてしまうという様な,一見なんの役にも立たなかったような試行錯誤の積み重ねが

 知恵の強さの影の源となるのだそうである.

 むしろ人間の脳みそには忘れるという特技があると見なすべきなのだそうである.

 そういう意味では人生の真面目な努力には無駄ということなど無いというべきである.(「学問の発見」佼成出版社)

 (2010'06'18)


 科学とは先ずやってみることである.( 筆者 )

 (2010'07'02)

◇f(x)=(x+1)1/m ⇒ f(x)(n)=(1/m)((1-m)/m)((1-2m)/m)…((1-(n-1)m)/m)(x+1)(1-nm)/m

[証明]

(1)n=1 ⇒ 定理が真であることは自明

(2)n=n-1 で定理が真であることが既に示されているとする.

 すなわち

 f(x)(n-1)=(1/m)((1-m)/m)((1-2m)/m)…((1-(n-2)m)/m)(x+1)(1-(n-1)m)/m

が既に示されているとする.

(3)f(x)(n)=(d/dx)f(x)(n-1)=(d/dx)(1/m)((1-m)/m)((1-2m/m)…((1-(n-2)m)/m)(x+1)(1-(n-1)m)/m

 =(1/m)((1-m)/m)((1-2m)/m)…((1-(n-1)m)/m)(x+1)(1-nm)/m

 ゆえに定理は任意の自然数 m,n の下で真である.//
  
 この結果,

 f(0)(n)=(1/m)((1-m)/m)((1-2m)/m)…((1-(n-1)m)/m)

 =(-1)n-1(1/m)((m-1)/m)…(((n-1)m-1)/m)

 これをテイラーの定理に応用すれば,

 f(x)=(1+x)1/m=1+(1/m)x-(1/m*2!)((m-1)/m)x2+-…

(-1)(n-1)(1/(m*n!))((m-1)/m)((2m-1)/m)…(((n-1)m-1)/m)xn+R(n)    (0<x<1)

 あるいは

 f(x)=(1-x)1/m=1-(1/m)x+(1/m*2!)((m-1)/m)x2-+…

(-1)n(1/(m*n!))((m-1)/m)((2m-1)/m)…(((n-1)m-1)/m)xn+R(n)    (0<x<1)

が得られる.

7 特に m=2 ならば

 √(1+x)=1+(1/2)x-(1/(2*2!))(1/2)x2+(1/(2*3!))(1/2)(3/2)x3-(1/(2*4!))(1/2)(3/2)(5/2)x4…

(-1)n-1(1/(2*n!))(1/2)(3/2)…((2(n-1)-1)/2)xn+R(n)   (0<x<1)

となる.
  
 あるいは

 √(1-x)=1-(1/2)x+(1/(2*2!))(1/2)x2-(1/(2*3!))(1/2)(3/2)x3+(1/(2*4!))(1/2)(3/2)(5/2)x4…

(-1)n(1/(2*n!))(1/2)(3/2)…((2(n-1)-1)/2)xn+R(n)   (0<x<1)

(2010/7/14) 

◇ 最近の私はインスタント・コーヒーに黒砂糖の欠片を入れて飲んでいる.

 普通の白い砂糖なんかよりずうっと丸みのあるどこか懐かしい駄菓子っぽい味のする天然の甘ったるさがあって・・・。

 こんなの飲みながらちょ~ふっるぅ~い大昔の日本語吹き替えの字幕の出る西部劇を聞きながら視てます。

 最近は「 真実の囁き 」なんてのをヤフーの動画で視てます。

 メキシコ辺りの黒人やらインデアンの原住民やらスペインの子孫やらアメリカ人やらその混血やらが

  国境線さえ良く分からないで共存している。しかも命がけで川を渡って越境してくる密入国者とか途方もなく物騒で、

  さすがにお馬ちゃんは出てこないけど腰に蓮根銃かコルト45なんてのをぶら提げた保安官のおっちゃんが

 外車に乗って(当たり前か?^^)やって来る。現代劇風の時代劇みたいな感じで面白い。

( 私がこれを書いたときコルト45をてっきりオートのだと勘違いしてました。

 何度も良く見直してみるとリボルバー(回転弾倉)式でしかも銀色でした。こんなコルトもあったんですね。

 で結局これも蓮根でした。(笑)

 そこで起こった殺人犯を追っている新米の保安官がいろいろ調べ回っている内に辿り着いた真犯人は意外にも・・・!?

 事件の真相は一回視るだけでも分かるんですけど、例えば「 この人の旦那さんの名前てなんだったかな?」

 なんて人間関係を逐一調べ上げるのにビデオを何度も何度も見直したり、カットからカットへと飛んでみたりで結構大変でした。

 しかし、それ自体が一種の謎解きめいていてとてもとても面白かった。

 謎がほとんど解けてからでもまだ良く分からないこともあるのですが、

  人物の会話にしても言葉少なめであるのに自然な演技で心理描写や人物描写が的確にできている。

7111 無駄を削ってしかも効果的に仕上がっていて、さすがアカデミー賞にノミネイトされただけのことはあると感心してしまいました。
 
 なんど視てもなんど視ても飽きないいい映画でした。(2010'8'6/Fri.)


◇世には収束級数なし,ただ停滞級数あるのみ.

 無限あるいは無限大という概念の導入は時間の観念の放棄にあたる.

 一旦このようにして時間の観念を放棄して収束無限級数なるものを手に入れる.

 これが手に入れば,突然開き直って,

 「 この級数は収束が速い.」などという.

 なんとなく虫が良すぎている.(筆者)

◇シルクを視た.役所広司の無愛想が良い.

 肝心の日本人が最も良く知らない視点がある.

 無言で見入ってしまった.(2010'08'18/Wed.)

◇ポセイドンを見た。アメリカの特撮の迫力を思い知った。(2010'08'19/Th.)

◇ラストサムライを見た.

 幕切れの迫りで

 ”死に様を聞きたい?”

 ”生き様を―”

 ”お話しましょう.”

 アメリカの侍がそう言った.

 ”生死一貫”

 それが武士道だと解釈した.(2010'09'14/Tu.)


◇ザ・ヤクザを見ました。

 高倉 健さんも国際的になりはったもんで。

 なにしろ健さんが英語で!セリフをしゃべってはるんですわ。

 しかも剣道場の師範なんて、健さんにピッタリはまってます。シビレますなあ。

 ただもう,お見それ致しました。

 日米ヤクザのタッグマッチ的な含みがあって海を越えた義兄弟のお話でした。

 まあドスは出てくるわ、テッポは出てくるわ、クリカラモンモンは出てくるわ。たまりまへんなぁ^^

 ヤクザ映画にチャンバラ映画に西部劇にしても誇張と虚構の一種のコミックとして見ておくのがいいようです。

  ”暴力うんぬん”なんていうのはウチラ風にいえば”わかっとらんやっちゃなぁ”ということになると思います。

 楽しくヤクザ映画を見ましょう。

 ここでわたしの取っておきのひとこと。
 
 ”高倉 健の後ろ姿はなぁ。戦争に負けた日本の悔しさなんじゃ’。”

 それにしても健さんカッコエエワァ。(2010'09'20/Mon.)

◇わたしは決して強くはない、しかしいろんなことに勉強し努力する者に神様がほんの少し運を下さるのだと思います。

( 白鵬関四場所連続全勝優勝+62連勝 2010'09'26/Sun. )

◇コンビニでパック入りジュースとか買うとちょと大きい目のストローをサービスで付けてくれます。

 これをカッターかハサミで適当な長さに切ってからさらに縦に一本筋を切り入れます。

 これを鞘のようにして インターネットのLANケーブルを中に通し壁の腰板や床などにガムテープで固定すると

 ケーブル用モールの安価な代用になります。しかもケーブル自体に傷が付かないのでいい。(2010'09'30/Thu.)          

◇朝青龍関、引退されてからも陰ながら応援してますからね~!!

 闘志をありがとぅ~!!!        (2010'10'04/Mon)


◇被災地の皆様のためにお祈り申し上げます。

 私は被災地産のお米やお野菜やお魚であっても進んで買って食べさせて頂きたいと思います。

 (2011'4'15/Fri.)

◇ Dear Friends ディア フレンズ を見ました。

 検査入院など私にも経験があって・・・中学二年生の七月ぐらいでしたから、

 だから、ちょっと人ごととは思えない場面も少なからずありました。

 人の心の中にある一種の癌のような毒素は大きな不幸にでも出逢わなければ取り除かれないのかも知れません。

 久しぶりに心が洗われるような感動を覚えました。いい映画でした。

 人それぞれにその人特有の十字架を背負ってるんですね。

 でも、それは神様に呪われているからではなくて、むしろ愛されているからなんですね。きっと。

 人の死が単なる終わりや、ましてや敗北などではなくて一人の人としての使命の全うでありたいと強く思いました。

 (2011'6'20/Mon.)

◇89才になる母が今年の一月の下旬頃から歩行困難になり,それ以後リハビリパンツ買いに走ったり,

 車椅子をお借りしたり,リハビリ通院とかでもう大変な今日この頃です.

 今月はちょっとした事情でお金が途切れて食べ物も満足に買えなくなってしまって(^^)

 それでお米袋の底に残ってるお米(あきたこまち)を一合カップに半分ほどすくって

 お粥(かい)さんを炊くことにしました.

 ホーロー引きの手鍋に水をお米の五倍ほども入れてガスにかけ

 強火で沸騰させてからお米を入れ吹き上がって来た頃に

 弱火にしてチリレンゲで軽く掻き混ぜ

 ブリキを張った餅網を下に敷いて

 その上にお鍋を乗せ,お塩を一つまみ入れてから

 フタをほんの少しズラしてコトコト,コトコト,コトコト,コトコト・・・

 30分ほども経つとご飯が見えてきたので,火を止めてフタをして5分ほど冷ましました.

 これをお茶碗によそってからチリレンゲですくって母と二人で食べました,

 お粥(かい)さんがこんなに美味しいとは思いませんでした.

 とにかくめっちゃうまかったです.皆様も一度お試し下さいませ^^

 (2011'8'14/Sun)

 台風一過 ほのかなピンクの朝顔 二輪 ちょこんと咲いて居り (2011'9'6/Tu) 

◇ お肉とお砂糖

 去年は母のリハビリ通院やら在宅介護プランの手続きとかでてんてこ舞いの一年でした.

 無事に年も越せたようでホッと一息.

 せめて食べるもので贅沢をということで”すき焼き”でも炊こうかと.

 お肉は行き付けのスーパーで適当に買った北海道産とかでお値段は中の下程度.(766円/200g)

 庭の軒下に眠っていたすき焼き鍋を磨きたおしさらに食用洗剤入りのお湯の中に一晩漬けて置くことに.

 肝心の料理の手順はというと.

 鍋にサラダ油を少し多目に入れ櫛切りにしたタマネギを敷いた上に牛肉を並べて乗せる.

 強火でしばらく焼き,お肉の色が変わりだしたら砂糖を多目にまぶす.

 白菜,青ねぎ,春菊,シイタケ,焼き豆腐,糸こんにゃく,などの具を入れる.

 お野菜から出てきた水分とかで水加減や味加減を考えて水とお酒とお醤油を入れる.

 ・・・

 牛肉とお砂糖が意外に良く合うのが発見.

 これが豚肉とお砂糖だったらあまり合わないのだと思う.

 ”お正月 お肉とお砂糖 口祭り”

 (2012'1'1/Sun.)

◇ 映画「おにいちゃんのハナビ」極上等!!(★★★★☆)

 花火は,

 深い闇の中に対峙して開く瞬間の芸術であり,

 生命の輝きに似ており,

 それゆえに,

 人の一生にも似ている。

 (2012'2'17/Fri)

◇ 映画「ホームレスが中学生」

 私たちはホームレスと呼ばれている人たちから何も学ぶべき事はないのだろうか?

 いや決してそうではない!

 劇中、スザキ君(ホームレス)の無口とトランペットが良効。

 お父さんラストで好演。

 名作。

 (2012'5'6/Sun)

◇ 映画「フラガール」

 東北のさびれ行く炭鉱の町を温泉とフラダンスで復興しようという計画を取り巻く人々の涙と笑いと葛藤。

 東京からフラダンスの専門の先生を招いて地元の炭鉱の娘たちをプロのダンサーに鍛え上げようとするが・・・。

 やって来たのはどの娘もこの娘もお芋さん~♪(失礼!)

 随所に名場面とこれが良い演技の見本だ~!みたいなところがあって、泣いたり笑ったり同情したりしました。

 計算された演技のはずなのにわざとらしさがない。(頭越しの体当たり!?)

 登場人物の本音の中に社会の厳しさが垣間見えたりも。

 名優がなぜに名優であるかを実証しているとも思えました。

 なるほど日本アカデミー賞。

 フラダンスには手話の要素が盛り込まれているということを初めて知りました。

 見どころは、最後のお披露目で紀美子が物語の初めの頃に憧れの眼で見ていた先生のダンスとそっくりのダンスを見事に踊りきるところ、

 激しく感動しました。(もうお芋じゃない!)

 このお話が実話を基にしていることに重ねて感動しました。

 この映画なめたらあかん、半端やない!

 (2012'5'9/Wed.)
 
◇老人介護とおむつ替えの工夫

 わたしの母は寝たきりで、おむつ替えのとき体を反転させるだけでも痛がります(障害一級申請中)。

 そこで、例えば丈夫な浮き輪のような形の補助具をお尻に引いておいて普段は空気を抜いてぺっちゃんこにしておきます。

 おむつを替えるときだけ手押しか電動の空気ポンプで空気を入れて浮き輪を膨らませるとお尻が持ち上がるはずです。

 このときにおむつ替えをすれば痛がらせずに替えられると思います。

 (2012'8'2/Thurs.)

◇ ロンドンオリンピック閉幕

 メダルより 選手の光 いや勝り

 (2012'8'13/Tues.)

◇ 
「さてと、いいかな」と老人は、娘に近くノートの上へかがみこみ、
片手を令嬢の掛けていたひじ掛けいすの背へのせながら、言いだし
た、そのために令嬢は、あの、もう久しいことかぎなれた父のたばこ
くさい、老人らしいにおいに、八方からわが身をとりまかれたように
感じた。「さてと、いいかな、これらの三角形は相ひとし。どうだ、
わかるだろう、角ABCは・・・」
公爵令嬢は、身ぢかく光る父の目をおびえたような目でときどき見
上げた。赤い斑点は顔じゅうにひろがり、どうやら彼女はなんにもわ
からず、おそろしさがいっぱいで、それに妨げられて、父のこれ以上
の説明はいっこうのみ込めない様子であった、それがどんなにわかり
やすいものであっても。教師のほうに罪があるのか、女性徒のほうが
わるいのか、とにかく毎日同じことのくり返しで―――令嬢はいつも目
がぼうとなって、何ひとつ見えず、聞こえず、ただ身ぢかにきびしい
父のやせた顔を見、その息づかいとにおいを感じるだけで、どうかし
て少しも早くこの書斎を出て、自分の部屋でのびのびと問題を解きた
いとばかり考えていた。老人はよくかんしゃくを起こして―――自分の
掛けているひじ掛けいすを音高く前後に動かしながら、激昂しまいと
努力するのだったが、ほとんどいつもかっとなってどなりつけ、とき
にはノートをほうりだすことさえあったのである。
 令嬢は答えをあやまった。
「ふん、だからおまえはばかだというんだ!」と公爵はノートを押し
のけて、さっと顔をそむけながらどなった。が、すぐ立ちあがって、
ひとまわり部屋を歩き、かるく両手で令嬢の髪にさわってみてから、
また腰をおろした。
 彼はいすを引きよせて、説明をつづけた。
「だめだよ、嬢や、だめだよ」と彼は、令嬢が課題のついているノー
トをとって閉じ、早くも出て行くしたくをしかけたときに、言った。
「数学は偉大な学問だよ、嬢や。わしはおまえに世間なみのばか奥さ
んみたいになってもらいたくないのだ。がまんすればすきになれる。
(彼は片手で軽く彼女の頬をたたいた)そうなりゃ気ままな考えも頭
からぬけるさ。」
 彼女が出て行こうとすると、彼は身ぶりで彼女を押しとめ、高いテ
ーブルからまだページの切ってない新しい本をとった。
「そら、もう一つ、『神秘の鍵』というものをおまえのエロイーザが
送って来ている。宗教の本だよ。だがわしは、他人の信仰には干渉し
ない……ちょっと見てみただけだ。持っていくがいい。さ、よし、行
け、行け」
 彼は彼女の肩を軽くたたいて、自分で娘の出たあとのドアをしめ
た。
 公爵令嬢マリアは、もの悲しげな、おびえたような表情をして自分
の部屋へもどってきたが、この表情はめったに彼女をはなれず、その
みにくい病的な顔を、いっそうみにくくするものであった。彼女は、
小さな肖像を飾ったり、ノートや書物のらんざつにのったりしていた
自分の書卓の前に、腰をおろした。令嬢は、父がきちょうめんである
のと同じ程度に、だらしがなかった。彼女は幾何のノートをおくと、
せかせかと手紙の封を切った。手紙は、幼いころからもっとも親しく
している友だちからのものであった。この友だちというのは、ロスト
フ家の名の日の祝いに来ていたあのジューリィ・カラーギナそのひと
であった。
 (第1巻 第1篇 25 中ほど)

( トルストイ「戦争と平和1」中村白葉‐訳 世界文学全集19 河出書房 )

(2012'8'14/Wed.)

◇ 庭の虫 夏の終わりを 悲しげに (活己)

(2012'9'2/Sun.)

◇ ロンドンパラリンピック

 目が見えぬがゆえに 

 金メダルの色 この世で最も麗しき色なりと 

 想像するの愉悦 またあり

(2012'9'4/Tues.)

◇
「ウラア!」アンドレイ公爵は、重い軍旗をやっと両手でささえなが
らこう叫ぶと、全大隊が自分につづくという確信を持って、前方へ駆
けだした。
 じっさい、彼一人で走ったのは、ほんの数歩にすぎなかった。一人
が動き、二人が動くと、やがて全大隊の兵隊が「ウラア!」の喚声と
ともに前方へ駆けだし、たちまち彼を追い越した。大隊付きの下士が
駆けよりざま、重いためにアンドレイ公爵の手にぶらぶらゆれていた
軍旗を引き取ったが、その場で倒れてしまった。アンドレイ公爵はふ
たたび軍旗をつかみ、柄を持ってひきずりながら、大隊といっしょに
走った。前方に、彼は友軍の砲兵をみとめた。そのなかのある者は戦
っていたが、ある者は砲をすてて、彼のほうへ走って来た。彼はそこ
でまた、フランス歩兵が、砲車の馬の口をとり、砲を回転させている
のを見た。アンドレイ公爵と大隊とは、もう砲から二十歩のところに
あった。彼は、頭上に間断ない銃弾のうなりを聞き、左右ではたえず
兵たちが、うめいたり倒れたりした。しかし彼は、彼らを見ようとは
しなかった―――ただ自分の前に―――砲兵隊に起こっていることだけ
を、注視していた。彼はもうはっきりと、帽子を横っちょにずらした
赤毛の砲兵が、一方のフランス兵が自分のほうへ引こうとしている砲
の洗棹を、反対にこちらへひっぱっている姿をみとめた。なおアンド
レイ公爵は、その二人の人間の、明らかに自分たちが何をしているの
かもわからないでいるらしい、放心したような、同時に怒ったよう
な、顔の表情まではっきりと見ていた。
《あいつらは何をしているんだろう?》アンドレイ公爵は、二人を見
ながらこう考えていた。《あの赤毛の砲兵は、なぜ早く逃げないんだ
ろう、銃も持たないのに? また、なぜ、あのフランス兵は、あいつ
を刺さないんだろう? あいつがここまで逃げないうちに、フランス
兵は銃のことを思いだして、あいつを刺してしまうだろう》
 じっさい、いま一人のフランス兵が、銃をさげて、争っている二人
のほうへ駆けよった。そして、いぜんとして自分を待っているものの
なんであるかをさとらず、得々として洗棹をもぎとった赤毛の砲兵の
運命は、そこで、決せられるはずであった。が、アンドレイ公爵は、
その結末を見なかった。この瞬間、彼にはちょうど、だれかいちばん
近くにいた兵隊が、堅い棒かなにかで力まかせに彼の頭をなぐりつけ
たような気がした。それはすこし痛かった。が、主として不愉快であ
った。というのは、この痛みが彼の気を散らして、自分の見たいこと
を見るさまたげをしたからであった。
《これはどうしたのだ? おれは倒れるのか? 足が立たんぞ》彼は
こう考えて、あおむけに倒れてしまった。彼は、フランス軍と砲兵た
ちとの争いがどうなったか、また赤毛の砲兵は殺されたかどうか、砲
は鹵獲されたか助かったか、それを見たいと思って目をあけた。しか
し、彼はなんにも見なかった。彼の上には高い空―――晴れわたっては
いないが、でもやはり、はかり知れぬほどに高い空と、そのおもてを
静かに流れてゆく灰色の雲のほか、なにもなかった。《なんて静かで、
 おだやかで、荘厳なんだろう、おれが走っていたのとはまるでちが
う》とアンドレイ公爵は考えた。《われわれが走ったり、わめいたり、
 戦ったりしていたのとは、まるでちがう。あのフランス兵と砲兵と
が、互いに怒ったような、おびえたような顔をして、洗棹をひっぱり
あっていたのとは、まるでちがう―――この高い、無限の空を流れて
いる雲は、まるでちがう。おれはどうしてこれまで、この高い空を見
なかったんだろう? それにしても、おれはなんとしあわせなんだろ
う、とうとうこの空を見つけたとは。そうだ! この無限の空以外は、
 すべて空(くう)だ、すべて偽りだ。この空以外には、なんにもな
いのだ、なんにもないのだ。しかし、それさえないのだ、なんにもな
いのだ、静寂と平安以外には。ありがたいことだ!・・・》
 (第1巻 第3篇 16 中ほど)

( トルストイ「戦争と平和1」中村白葉‐訳 世界文学全集19 河出書房 )

(2012'10'8/Mon.)

◇思いつきお試し簡単ミニお好み焼き!?

 今夜試しに作ってみてけっこうおいしかったので紹介しておきます。

<材料>タマネギ1/4個、玉子1個、豚肉一切れ、お好み焼き粉握り拳一つ分程度、
天かす(揚げ玉)少々、マヨネーズ適量、お好みソース適量、削り節の粉少々、
アオサ粉等随意。
<作り方>
(1)タマネギは微塵切り(フープロがあれば簡単)。
(2)タマネギ、お好み焼き粉、天かす、玉子を手ごろなカップに入れ
スプーンでよくかき混ぜる。
(スプーンを回すのが辛く感じられるぐらい硬いときは、
割った玉子の殻で一回づつ水を足しながらかき混ぜ硬さを確かめることを繰り返し
適度なところで止める)
(3)フライパンに多目にサラダ油を入れ煙が立ち始めたら弱火にし(2)で
かき混ぜた材料をスプーンで形を整えながら丸く流し込む。
(4)豚肉を(3)の上に薄く広げて貼り付ける。
(5)フタをして弱くジューという音が聞こえる程度の火加減にして7分ほど焼く。
(6)裏返して表と同じように弱火でフタをして7分ほど焼く。
(7)お皿に乗せ、マヨネーズとお好みソースを塗り、
削り節の粉やアオサなど振りかけて出来上がり。

 食感はタマネギがシャリシャリした甘味があって結構美味しかったです。
 材料の野菜は本当はキャベツが本命、タマネギ以外でもおネギとか白菜でも
 美味しかったです。
 それらの中でもタマネギが意外に美味しくしかもお値段も安いので
 イイカナって感じました。
 小腹の空いたときのお夜食にどうぞ。

(2012'11'25/Sun.)

◇早くキレイにゆで玉子を作る方法!?

 瞬間湯沸し器の中に玉子を入れてお湯を沸かすのと一緒にゆでてしまえばいいです。
 ヒビも入らないし、薄皮もキレイにむけて固ゆでに出来上がります。

(2013'4'1/Mon.)

◇去年は母が熱中症で倒れてしまったので今年は貧乏を省みずエアコンを買いました^^

(2013'6'27/Thu.)

◇即席おかずチョー簡単レシピ。

@玉子のタタミ焼き。
(1)玉子一個、お砂糖多目、お塩一つまみをカップに入れて溶く。
(2)フライパンを熱めに、油を多めに引き(1)の材料をジュッっという音がするように
流し入れる。
(3)そのまま丸くなるように広げたまま中火で裏面を焼き縁が膨らんで表面が半焼けに
なったら、お箸等で適当に折りたたむ。
(4)小火で蓋をして1、2分置いたら火を止めて出来上がり。

@豚肉の醤油焼き。
(1)冷凍した豚ばら肉を重ねたまま5センチ位の幅で包丁で切る。
(2)フライパンに油を引き中火にし塩コショウを振っておく。
(3)豚肉を入れ、お箸で軽く混ぜながら炒め、柔らかくなってきたら
改めて塩コショウする。
(4)火を止め、薄口醤油を少量入れ、余熱で素早く絡めて出来上がり。
(このとき、おろし生姜やニンニクたれを少量入れてもいいかも。
また、豚肉でなくても、ベーコンや粗引きウインナーでもいいかも。)

(2013'7'12/Fr.)

@豚肉味のポテトスライス
(1)ジャガイモ2個は皮のまま丁寧に水洗いし芽などは取り除いて3~5ミリぐらいの厚さに切り塩水に漬けておく。
(2)フライパンを熱めにし多めの油を入れ、中火にして豚肉を入れ塩コショウする。
(3)先ほどのジャガイモをフライパンの表面に並べて入れ蓋をして数分様子を見る。
(4)フライパンと蓋の間に湯気が充満して焼ける音が高くなりだしたら蓋を開け豚肉とジャガイモを裏返す。
(5)蓋をして湯気の充満とフライパンの音が高くなりだすのを合図に豚肉だけ取り出す。
(6)ジャガイモの両面が薄い狐色になるまで焦げすぎないように何度か裏返しながら焼く。
(7)火を止めて豚肉と共にお皿に盛り付けて出来上がり。
(ポテトチップスの味わいにジャガイモのホッコリした食感と豚肉の旨みも加わって美味しかったです。おやつ代りにどうぞ。)

(2013'7'18/Fr.)

 去年は母が熱中症で危篤状態になり一時は最悪の場合も覚悟しましたが、幸い元気を取り戻してくれました。
 そこで今年は、お医者様の薦めもあって貧乏を省みず思い切って‘エアコン‘を買ったのでした。
 お蔭様で今年の夏は母は大変元気にしてくれていまして、ほっと一安心といったところです。
 しかし、その幸いと引替えのようについに二代目のPC( HP 社製 ノート型 )が、この夏の暑さのために熱中症で壊れてしまいました。TT
 やっとの思いで三代目のPC( NEC 社製 ノート型 )をなんとか入手して今日のこの記事を書いています。^^

 PC の 世代交代 この夏の 暑さは厳しく 財布は寒い が 母の元気が何よりいい

( 2013'10'13 with new PC )

◇瞬(またたき)を見ました。

 主役はどこかで見たことのある女優さんだと思ったら”Dear Friends” の北川景子さんではありませんか。
 あの頃よりはいろんな意味で成長しておられるなと感じました。
 でもほとんど北川さんに吸い込まれるように無言で映画に見入っておりました。
 北川さんに月並みな言葉では形容しきれない魅力を感じたからです。
 いくら考えても的確な言葉が見当たらなかったのです。
 そして映画の最後の方にでてきた”素直さ”という言葉にたどり着きました。
 しかし、いわゆるお行儀のよい素直さではなくて動物的な素直さだと思いました。
 動物的な素直さに人間らしさみたいなのが重なっているんだと思うんですね。
 時たまヘップバーンがびっくりしたときみたいな顔になるのも魅力的です。
 前半は冷静、ぶっきら棒、神秘的、みたいな感じを受けました。が、妙に説得力があって演技だと思わせない自然さがあるんですね。
 後半になって這いずりながら彼の吹っ飛んでしまった指を拾ってやろうとする場面で生々しい残酷さと同時に激しい愛の熱さを感じました。
 ともかく今回は北川景子という女優の底知れない神秘的魅力とでもいうべきものに出会えました。

( 2014'02'27/Thur. )

◇捕鯨禁止に関して。

 私は調査捕鯨が禁止になったことを残念に思う一人です。
 なぜなら私らの小さい頃、とくに小学生の頃は牛肉とか高かったのでめったに食べさせてもらえませんでした。
 あの当時は衛生とかも今ほどうるさく言わなかったし手軽でもあったので市場で買った食材は、たいていお店の人に新聞紙に包んでもらったり、
まあ、牛肉とかは竹の皮でしたけど。
 で、新聞紙に包んだ赤身の鯨肉とか、関東炊き(関東でいう”おでん”)には皮鯨(関西では”コロ”っていいます)をよく食べました。
 学校給食では”鯨の竜田揚げ”なんかが美味しかったです。
 鯨のベーコンとか、社会科では”鯨の使い道”についてほとんど捨てるところがないことなんかを教わりました。
 私は小学校の冬休みの自由研究で”くじらのいろいろ”(自分では使い道のいろいろのつもりでしたけど)
というのを模造紙にマジックでほとんど参考書丸写しで書いて宿題を済ませたりしてました。
 鯨には豚肉や牛肉や鶏肉とはまた違った美味しさがあるんですよね。
 ( 鯨の赤身を数時間、生姜醤油に漬けておいてフライパンで焼いた鯨ステーキも美味しかったです。これは豚肉や牛肉でも応用できそうです。5/1 追伸 )
 鯨を捕っていけないというのなら、いっそ瀬戸内海の小島と小島の地形の間にでも囲い込んで養殖できないものでしょうか?
 イルカを訓練して牧鯨犬(?)にして見張らせたり、餌の時間は音波かなんかで知らせて餌場まで鯨に来てもらうとか。
 観光旅行のお客さんには”ホエールウォッチ”とかも楽しんでもらえそうです。
 囲い込んで育てることで鯨のまた違った意味の生態研究とかもできると思います。
 将来の食料不足に備えて飼いやすい家畜鯨に品種改良するとか、できないものでしょうか?
 今回の問題に対して残念に思いますのは、
 私の知る限りマスコミ関係の人たちが”鯨の養殖”などということを誰も一言も発言していなかったということです。

( 2014'04'06/Sun. )

◇かっぽれ縁起。

 4月も、あと二週間ほどで終わろうかという頃。
 ふいに「かっぽれ」ってどんな字を書くのだろう?と疑問に思った。
 「あっぱれ」なら確か「天晴れ」だったはず。
 ネットで調べて見ると「活惚れ」となっている。
 活きることに惚れるとはなかなかうまい当て字だと思った。
 しかし語源の正式な意味は諸説あって定かでなく「岡惚れ」から来ているとする江戸芸かっぽれの家元もあった。
 岡惚れとは片思いの意味らしい。
 かつてはお座敷芸として幇間(太鼓持ち)の方の必須演目であったようだ。
 かっぽれの踊りの由緒はむしろ真面目なもので上方の「住吉踊り」が江戸は「浅草神社」まではるばる辿り着き、そこで「江戸芸かっぽれ」が完成されたようである。
 しかも「伊勢音頭」や「やっこさん」まで「かっぽれ」に入るそうで、謂わば「かっぽれ」というのは特有のお囃子と特有の踊りが組になった歌舞形式の総称らしい。

 動画サイトあたりで「かっぽれ」の実演を何度も鑑賞している内に歌詞ぐらいはなんとか歌えるようになってきた。

 ある日のこと前々からギシギシ音がしていた縁側の廊下が傾きだし遂には板がはずれて床下の地面が露出してしまった。
 廊下を渡ろうとすると板が上がったり、下がったり、おまけにギッタン、バッコンとかなり騒々しかったので、
まるでシーソーに乗っているかのようであった。
 このままでは危険きわまりないので早速、大工さんを探そうとは思ったがリフォームするにはかなりの予算が要りそうだった。

 その日の午前中に行き付けのスーパーで母の「介護おむつ」を買って「自転車」に乗りかけながら
「え~ェ、やっこさぁん、どちらぁ行き~ぃ、あぁ、こりゃこりゃ~♪」と歌いかけた矢先。
「あんた、いつも見てるけどえらいなぁ、誰の介護してはるのん?」
「母のです。」
 しばらくしてその方が元、大工さんだったことが分かった。
 しかも、「どじょうすくい」がお得意で二年ほど習いに行かれたそうである。
 昔は棟上とかの折にいろんなお座敷芸を楽しまれたようである。
「大工の仕事やめてもう十年ほどになるかな。」
「実は、今朝早うに、うちの廊下の床が抜けてしもたんですわ。」
「ちょっと、見に行ったげよか。」
ということで我が家までお越し下さり見て頂いたところ、
「これなら、ほとんどお金かけんと二日ぐらいで直るやろ。」
と、ほんとに二日で床下の塚石や根柱からキチンと組み直して下さったので廊下は以前より、りっぱになって、びくともしなくなった。
その後でも建具の不具合などを直して頂いたり、手間賃や材料費以上のことをして頂いた。

 それにしても、今回の出来事を通して「かっぽれ」に「縁起」を呼んでもらえたこと、
 少なくとも「大工さん」を呼んでもらって「縁側」を直してもらえたことを不思議に思うと同時に感謝もしている。

 ”活惚れの 取り持つ不思議 縁直し” (活己)

( 2014'05'14/Wed. )

◇おいしいホットケーキの焼き方。

 私はお菓子作りが得意なわけではありませんが、ホットケーキを上手に焼くために次のようにしています。

(1)市販のホットケーキミックス( 300gで100円ぐらい )を使う。
(2)1枚で食べきれる大きさに焼く。( 1枚あたり約100gぐらい )

(3)フライパンに少量の油を落としキッチンペーパーを1/4に折りたたんでまんべんなく拭き取り
そのままフライパンの中に残したままで一番弱い火にして蓋をしてガスレンジに乗せておく。

(4)大き目のお鉢かボールに玉子とほぼ同量の牛乳を入れ泡立器で数十回混ぜる。
(5)ホットケーキミックスを固さの様子を見ながら少量づつ入れては混ぜる。
目安は”ぼたっ”と落ちるのではなく、つづら折れになってつながって落ちながら生地の表面に吸い込まれて行き、
最後には表面張力で盛り上がって光ったー面になるような感じ。

(6)ぬれ布巾の上にフライパンを乗せ、前のキッチンペーパーは捨て、新たなキッチンペーパーで
フライパンに残っている余分な油を完全に拭き取ります。( その日に再利用するなら捨てずに残しておきましょう。)、
(7)フライパンがまだぬれ布巾の上に乗っている間に(5)の溶いた生地を約20センチ位の高さから
フライパンの中心部を目安に泡立器でお鉢から掻き落とすようにして流し入れます。

(8)ガスレンジを一番弱い火にして蓋をせずに(7)のフライパンを乗せます。
(9)そのまま数分置いてケーキの表面が乾いてほぼ濡れているところが無くなった位のタイミングを見計らってフライ返しなどで裏返します。
(10)今度は蓋をして( 炊飯器などの時計を見ながら )約3分位、これも一番弱い火でガスレンジに乗せます。

(11)火を止め、蓋を開けて出来上がったホットケーキをお皿に取ります。
(12)8等分の扇形を目安に包丁で切り分けます。
(13)お好みでバター、マーガリン、ジャム、メープルシロップ、ハチミツなどを選んで、塗ったり、掛けたりします。
なお、メープルシロップ等が無い時、私はお砂糖を少量のお湯で溶いて掛けたりしています。

(14)もう切ってあるのでホークだけで食べられます。インスタントのカフェオレかミルクティなどと共に頂きます。

 皆様もお試しあれ。

 唐突ですが、ここで私の取っておき。

 「 料理は理科 」

( 2014'07'07/Mon.)

◇Merry ChristMas !!


 O little town of Bethlehem

( 2014'12'24/Wed.)

◇薄切りカステラの裏紙の上手な剥がし方。

 裏紙の端を紙の幅だけ指先で2ミリ位ゆっくり剥がし、ここを摘んで斜め上には決して引っ張らないようにしながら、
 反対方向にしかも水平にゆっくり、ゆっくり引っ張ります。
 まだくっついてる部分と剥がした部分が二枚重ねの状態を保ちながら剥がして行くような感じです。
 焼き皮が裏紙に付かずに綺麗にケーキ本体が剥き上がります。

( 2015'05'14/Thur.)

◇ 夏過ぎて はや 秋口と なり行く

     庭の しとしと雨 涼しくもあり

                微かに 静けくもあり 

( 2015'09'01/Tues.)

◇ アメショーの 子猫もらって ふと思う 

       この子 前にも 居たような子と

( 2015'09'24/Thur.)

◇ うりうりが うりうりにきて うりのこし うりうりかえる うりうりのこえ(教科書)

  かいかいが かいかいにきて かいのこし かいかいかえる かいかいのこえ(私の返歌)^^v

( 2015'10'19/Mon.)

◇ Merry ChristMas !!



 The first Nowell the angel did say 

( 2015'12'4/Fri.)
                   Λ Λ 
◇ 新入りの 子猫と共に 春迎え ω( λ  )ω

( 2016'01'02/Sat.)

◇ 「みんなに感謝してます。」 メダルと共に泣いていた 福原愛ちゃんに もらい泣き。

( 2016'08'23/Tues.)

◇ ラムネ・ホットケーキ

 特売でラムネ(190g)30缶入りを買いました。
 今晩は夜食が何も無かったので思いつきで下記のような「ホットケーキまがい」を作ってみました。

〔材料〕ラムネ:適量、玉子:1個、薄力粉:お椀に約1/2。
〔作り方〕(1)ラムネの量で固さを加減しながら材料を混ぜ合わせ、かなり柔らか目のお団子を作る。
(2)ガスの火はかなり小さめの中火、フタをしないで約6分ほど焼く。
(3)裏返して小火にしフタをし約3分ほど焼く。
(4)お皿に取りバター、シロップ、ブルーベリーヨーグルトなどをかけて食べ(れば良いかも^^)。

 私は何もかけずに残っていたラムネを飲みながら食べました。
 出来上がりは玉子の黄身色、食感はモッチリ、お味は微かにラムネ味のするタコ焼きの皮の様でした。
 まだまだ研究の余地がありそうですが「面白い、やってみよう。」(おもろい、やってみたろ)という物好きな方はどうぞ。
 (ラムネ以外の清涼飲料、ジュース類でも面白いかもぅ?)

 追伸:お砂糖:大さじ1杯、牛乳:適量、を更に追加するともう少しお味が落ち着くようです。
 ただ、お砂糖が入っていると焦げ易くなるので、縁が乾いてきたら、真ん中の辺りがまだ濡れていても、裏返すと良いです。
 時間ではなく、表面の色や見た目とか、匂いとかを頼りにしてコツを掴みましょう。(9/13)

( 2016'09'12/Mon.)

◇ リオのオリンピックの頃になれば 我が家の家計簿も少しは楽になるだろうと 日々励みつつ来て概ね5年
   パラリンピックも盛況の内に終わり 在宅介護中の老母もまた障害一級

( 2016'09'19/Mon.)

◇ 浪花の力士の数ある中で 男一匹 豪栄道が 意地で残した全優勝

( 2016'09'26/Mon.)

◇ 老母の吐息ついに途絶えて 秋の夜のいとも静けきを知る 我ただ介護の日々を振り返りて呆然自責 

( 2016'10'18/Tue.)

◇ まぼろしの影を追いて 浮世にさまよい うつろう花にさそわれゆく 汝が身のはかなさ 春は軒の雨 秋は庭の露 母は涙 乾くまなく 祈ると知らずや (賛美歌510番)  

( 2016'10'20/Thur.)

◇ 映画「最高の人生のはじめ方」を見ました。

 人物が演じられているというより、ごく自然に描写されていると思いました。

 ゆったりとした流れの中で、つい笑ってしまったり、熱帯魚の水槽を眺めるように、ただ画面を眺めていました。

 最後に、わざとらしくない、柔らかな暖かさと満足感が伝わって来ました。

 「お話を作るコツはそこに無いものを想像してみなさい。」という教訓は「お話を読んだり、聞いたり、見たりする」側にもいえるかも知れないですね、

 とても難しいことですけど。

 モンテさんの最後の一頁には何が書いてあったのでしょうか?

 ( 2017'03'21/Tue.)


◇「鸚鵡のイズム」( 寺田寅彦 = 青空文庫 最後部より抜粋 )

 ・・・ ・・・ ・・・

 しかしそこまで考えて行くと、人間の知識全体から自分の直接経験から得たものを引去った残りの全部は、結局同じようなものではあるまいかと思われ出した。

 少なくも仮りに私が机の上で例えば大根の栽培法に関する書物を五、六冊も読んで来客に講釈するか、

あるいは神田へ行って労働問題に関する書物を十冊も買い込んで来て、それについて論文でも書くとすればどうだろう。

 つまりはヘレン・ケラーが雪景色を描き、秋の自然の色彩を叙すると同じではあるまいか。

 ここまで考えたが、事によるとこの最後の比較は間違っているかもしれないと思う。もう一度始めから考え直してみる必要がある。

 しかしもしこれが当を得ているとしたら、結局私は大根裁培法を論じていいものだろうか悪いものだろうか。もしこれが悪いとなると困るのは私ばかりではないかもしれない。

 まあいずれにしても私の大根裁培法が巣鴨の作兵衛氏に笑われる事だけは確かだろうと思った。

 こんな事を考えたのが動機となって、ふと大根が作ってみたくなったので、花壇の鳳仙花(ほうせんか)を引っこぬいてしまってそのあとへ大根の種を蒔(ま)いてみた。

 二、三日するともう双葉が出て来た。あの小さな黒の粒の中からこんな美しいエメラルドのようなものが出て来た。

 私はもう本ばかり読むのはやめてしばらく大根でも作ってみようかと考えている。

(大正九年十一月『改造』)

(2017'05'07/Sun.)

◇ Golden Weak Point ⇒ 弁慶の泣き所(笑)

(2017'05'07/Sun.)


◇ 祖父の想い出の即席御飯。


 もう何十年も前に亡くなった私の祖父は床の間飾りの蝋型青銅鋳物の職人でした。

 時々、小学校や中学校で給食やお弁当の無かったときに一緒に食べさせてくれた即席御飯を紹介します。(といっても、んな大層なものではありませんが。)

 今でもスーパーで売っている「平天」というもので中には紅生姜とか牛蒡とかイカゲソとかの入ったのがありますが、特に「イカゲソ入り」がいいです。

 これを(当時を再現しますと)新聞広告の上に乗せて鉛筆削りの「肥後の守(ひごのかみ)」で1センチ幅ぐらいの短冊に切ります。

 これをガスコンロの上に敷いた金網の上で油が滲んで来るまで薄っすらと焦げ目が付く程度に焼きます。

 これに「味の素」と「お醤油」をかけてから御飯と一緒に食べるのですが食べ終わったとき「あっ、おいしい!」と思えました。

(今ほど食料事情が良くなかったからかも知れないですけどね。)


 次はもっと簡単です。3センチ角ぐらいの黄味茶色をした薄焼きの「かき餅」を御飯の上に割り入れ上から熱いお茶を掛けて食べるだけです。

 これも結構おいしいです。

 今だと「わさび入り柿ピー」のピー抜き使えばもっとおいしいかも知れません。(ピーナツは後のおやつで食べます。)

(2017'05'10/Wed.)


◇ 忍び寄る 冬の寒さを 背で感じ 

(2017'11'28/Tue.)

◇ 数学をやっていて良かったと思ったことは、解けない問題があるということを知ったことであり、しかも、

その解けない問題を何とか解いてやろうということから、新しい考え方や高度な手法が生み出されて行ったことを学べたことである。

(2018'03'02/Fri.)

◇ この頃は 秋の気配が ふと忍び寄る

(2018'08'19/Sun.)

◇ マイページ 成り行き任せに 16年 ふと気が付けば 前期高齢   ( 活己 )

  夕立を まとめて払う 夏の締め

  雨の鍋 ピチピチ揚がる 夏の暮れ

( 2019'08'31_Sat ) 

◇ 心持ち 日の暮れ早く まだ暑い

( 2019'09'5_Thur ) 

◇ 九月でも 油断できない 電気代

( 2019'09'10_Tue )

◇ 雨二つ 同心円に 近づきて やがて一つに 成りて広がる.(再掲)

( 2020'03'19_Thurs )





inserted by FC2 system